洋裁のきほん

【初心者必見】縫い代の始末方法の基本を紹介!ワンランク上のきれいな仕上がりへ

縫い代の始末の基本

普段あまり気にしていない縫い代(ぬいしろ)。

特に隠れてしまう、内側に入る「見えない縫い代」を気にしてあげると

ワンランク上の仕上がりを目指せます!

手縫いでもミシンでもこれさえ覚えれば、既製品のようにきれいな仕上がりになりますよ。

kiki
kiki
必要なのは、ハサミだけ♬

縫い代の始末で仕上がり美人<割る・倒す>

まずはぬいしろに関する用語を2つ、覚えましょう。

これは縫う箇所や作るものによって使い分け、ぬいしろの場所を決めるものです。

布を縫い合わせるときの布はしの余白をぬいしろと言います。

2枚の布を縫い合わせるとこのようにぬいしろができますね。

このまま工程を進めるとあまりきれいな仕上がりにはなりません。

アイロンで縫い目を開くことで、きれいに仕上げていきます。

kiki
kiki
単純な作業ですがこれをするのとしないのとでは仕上がりの美しさに大差がでます!

縫い目を開いて…とは具体的に何をすれば良いのでしょうか。

それが「縫い代を割る・倒す」です。

ぬいしろを割るとは、縫い目からぬいしろ2枚を両側に開くことです。

よく使われますので基本と言っても良いでしょう。

続いて「ぬいしろを倒す」です。

こちらは2枚のぬいしろをどちらか片方に倒します。

どちらに倒すかは作るものによりますが、ソーイング本などでどちらに倒すか記載のある場合以外はどちらでも大丈夫ですよ。

ただアイロンをかけるだけでなく縫い目を丁寧に開くようにアイロンをかけて

ぬいしろを割るまたは開くとワンランク上の仕上がりとなります。

縫い代の始末・凸の角

さて続いては、見えないとこに一手間加えて仕上がりを美しくしていきましょう。

四角い角と丸い角で見てみます。

四角い角は、ピシッっとしていると気持ちが良いものです。

やることは、2枚の布を縫い合わせた時、表に返す前にぬいしろに折り目をつけるだけ!

縫い目に合わせて丁寧にアイロンをかけておきます。

または、角のぬいしろを斜めに切り落とします。

それから縫い目に合わせてぬいしろを折り畳み、表に返します。

こうすることで角のぬいしろがごろつかなくなるので見た目がすっきりとするのです。

丸い角の場合は、縫い目のカーブをそのままきれいに出せることが目標です。

その為には、ぬいしろを切り落としてすっきりさせてから表に返します。

縫い目を切らぬようぬいしろを2mmほど残してカットします。

ぬいしろを縫い目でおりたたむのは先ほどと同じです。

表に返せばきれいな丸角の出来上がりです。

縫い代の始末・凹の角

今度は凹んでいる角の場合です。

こちらは切り込みを入れることで、布の釣りを減らし美しく仕上げます。

2枚を縫い合わせた時そのまま表に返しても布が釣れてしまってきれいな仕上がりにはなりません。

四角の場合は、角に向かって切り込みを入れます。

この時、上のぬいしろと下のぬいしろに別々に切り込みを入れます。

2枚一緒に切り込みを入れてもいいのですが、別々に入れることでよりきれいな仕上がりとなります。

続いて丸いカーブの場合です。

こちらはぬいしろに1cmほどの間隔で切り込みを入れていきます。

2枚一緒に切り込んで大丈夫。

ぬいしろをアイロンで倒すのを忘れずに、それから表に返します。

どんな角度の角でもこのように「ぬいしろを折る」ことや、「切り込みを入れる」ことで

仕上がりに差がつきます。

覚えておいてぜひ実際にやってみてくださいね。

裁縫の小技:「裏に控える」

最後にもう一つ。

これをやると、初心者からランクアップできちゃう小技です。

「裏に控える」と言いますが、

2枚の布を縫い合わせて表に返した時、裏側となる方に縫い目から2mmほど表面が見えるように整えます。

たったこれだけで表から裏布が見えないので

仕上がりがとても美しくなるのです。

コースターやランチョンマットなどの小物から、

洋服の襟など応用できるところは多くあります。

ぜひ見えないぬいしろに気を配り、美しい仕上がりを目指してください。